アートのバカ!

広告や写真にガツン!ときたことはありませんか?実はそれ「アート」です。

「selfie」(セルフィー・自撮り)の起源と文化としての一般化

19世紀あたりまで、自分の姿を誰か他の人たちに広く知ってもらうには、自画像(ポートレート)という手法しかありませんでした。

写真やテレビなどのない時代、それを作れるのはプロの画家に肖像画の制作を依頼することのできる、金銭的・時間的に余裕がある上流階級に限られていました。

ダヴィンチによるかの有名な名画「モナリザ」は時を超えて多くの人に知られた自画像・すなわち今でいうところの「selfie」(セルフィー・以後「自撮り」と言います)だと言えるでしょう。

現代に残るそれらの自画像は、当時の貴族の生活を伝える貴重な資料となっていますが、残念ながらそこに庶民の姿を見ることはできません。

 

その後写真やビデオという媒体が登場し、庶民も自分の姿を残す手段を得ることができましたが、そこでも特に「自撮り」という行為が表に出てくることはありませんでした。

誰かに自分を撮ってもらうポートレート写真、鏡を使って撮る自分撮りは昔からあったのですが、それでも今使われている意味としての「自撮り」が登場するのはさらに後のことになります。

f:id:tokyolost:20170425162932j:plain

※上の画像は私の自撮り画像ではありません。

 

手元にある2015年発行のオックスフォード現代英英辞典(第9版)で"selfie"を調べてみると「a photo of yourself that you take, typically with smartphone or webcam, and usually put on a social networking site.」とあります。

 

そう、「スマホやウェブカメラを使って自分を撮影」し、かつ「ソーシャルネットにそれを載せる」ことこそ「自撮り」と呼ぶのです。ネットのない時代に自分の写真を撮っていただけでは、それは厳密な意味での「自撮り」ではなかったのです。

私が今このブログを書いている日本語変換(ATOK)では「じどり」と打つと「地鶏」としか変換されません。それも「自撮り」という言葉が認識され初めてまだ時間が浅いということの証明でしょう。

以下の記事には「セルフィー(selfie)」という言葉は、オーストラリアのスラングが語源だったとある通り、 英語に取り入れられ一般的に広がったのも21世紀に入ってからのことのようです。

www.excite.co.jp

 

今では「自撮り棒」が携帯電話グッズのお店には必ずといっていいほどありますし、観光地に出かければその自撮り棒を使って風景と自分をまとめて「自撮り」している姿を目にしてもそれほど奇妙な感じを受けないくらい一般化されていると思います。

そしてテレビCMで見かけた素敵な「自撮り」。ラーメン屋を開業した角野卓造さんが、「お知らせ」として婚約者をライブカメラで家族に報告します。

実際にこんな家族がいるかはさておき、今やこうした手法で誰でも気軽に「自撮り」を発信できる文化が当たり前のことになってきているのです。

 

代々木の九龍城と高層ビルの「コントラスト」

代々木会館 

JR代々木駅の西口を出て少し新宿に向かって歩けば必ず目に入るレトロな建物、それが「代々木会館」です。

いかにも昭和を思わせる建物ですが、築50年を超えたというその独特の外観は、香港にあった混沌としたビル群「九龍城(くーろんじょう)」を彷彿とさせます。

話によると会館の上層部は老朽化のため立ち入りできないとのこと。

対して東側にあるのはNTT代々木ビル。

200メートルを超える高さのとんがりビルが堂々とそびえ立っているのですが、副都心である新宿に近くても周囲に高層建築がないためか、一際目立つ存在です。

 

かたや開発に取り残されたような味のある老朽ビル、かたや時代の先端を行くようなスタイリッシュな高層ビル。

線路を挟んで東西に位置する二つの建物を仰ぎ見ると、なんだか長い時代を一瞬でタイムスリップしてしまったような不思議な気分になってしまいます。

 

www.monosus.co.jp

 

 

【浮世絵】品川・御殿山の桜

f:id:tokyolost:20170413131420j:plain

今年は桜が咲くのが全国的に遅かったようです。 

この浮世絵は今から約180年前に描かれた葛飾北斎『富嶽三十六景』の 「東海道品川御殿山ノ不二」。

現代ではソニー本社があったところとして有名な御殿山ですが、江戸城ができるまではこのあたりにお城があったため「御殿」の名がついたと言われています。

少し高台になったところから江戸湾を臨み、遠くには富士山。今では考えられない贅沢なお花見だったことが浮世絵から伝わってきます。

 

 

頭上注意の女の子@渋谷駅

f:id:tokyolost:20161020144952j:plain

 JR渋谷駅、マークシティー側に降りる所に貼られていた女の子のシール。

注意を促すという意味では良いのですが、一応駅構内という扱いになると思うので、あまりこういうところに貼るのはよろしくないかと思います。

 

 

ブーム再燃?モンチッチ公式ショップ

f:id:tokyolost:20161020145023j:plain

 原宿に「モンチッチ」公式ショップ発見。

 私の叔母がモンチッチ人形を持っていた記憶があるので、ブームになったのは1970年代後半。

その後地味〜なブームを数回経て約40年後、こうして再会できたことに妙に感動してしまいます。

しかもオスの「モンチッチくん」とメスの「モンチッチちゃん」は2004年に結婚したらしい!夫婦で芸能活動ですね。

今後どういった展開をしていくのか楽しみです。 

 


 

 

Candy Crushの顔出し看板@原宿

f:id:tokyolost:20161020145014j:plain

原宿キャットストリートのキャンディ屋さん前に置かれているポップ。

すごく目立ってるのに、誰も顔を出そうとはしませんでした(笑)

オジサンのところに穴が空いてたら顔出ししてたかも…。

 

 

渋谷パルコにいた(かもしれない)ゴジラ…

f:id:tokyolost:20161020145020j:plain

長年愛されてきた渋谷パルコ。

そのクロージングイベントに、壁面一杯にゴジラが登場したのですが、私が行ったときはすでにそれも撤去され、わずかに「痕跡」だけが残るというちょっぴりシュールな状態になっていました。

新しいパルコ、いつできるんだろ…。